litespeed icon

Open LiteSpeed WordPress バーチャルホスト設定

UELをドメイン名でアクセスできるように、バーチャルホストとリスナーの誠意亭をする。

LiteSpeedの設定画面

				
					Starting to install OpenLiteSpeed to /usr/local/lsws/ with the parameters below,
WebAdmin Console URL:     https://12.1.121.121:7080
WebAdmin username:        admin
WebAdmin password:        rQ8x1y...........
				
			

WEBブラウザからURL、

https://12.1.121.121:7080

にアクセスして、

username: admin
password: rQ8x1y………..

でログインすれば良いということだが、

URL(https://12.1.121.121:7080) は、グローバールの IP アドレスを表示したので、ローカルからアクセスする場合は、インストールしたサーバーのアドレスにする。

ex)

https://192.168.100.100:7080/

open litespeed dashboard

ドメイン名でアクセスするには

バーチャルホスト名 : wordpressとし、

ポート 433 つまり https://litespeed.prox.home でアクセスしたい。

バーチャルホスト

基本

1-crick install の初期設定のまま

バーチャルホスト名 : wordpress  (Litespeed内で扱うのでなんでも良い)

Virtual Host Root : /usr/local/lsws/wordpress

設定ファイル : /usr/local/lsws/conf/vhosts/wordpress/vhconf.conf

シンボリックリンクを許可する : はい

スクリプト/外部アプリを有効にする : いいえ

抑制された : いいえ

リスナー

リスナー名でポート443にアクセスがあったら ドメイン名 litespeed.prox.home が応答をする設定

一般

アドレス設定

リスナー名 : wordpressssl(名称は、なんでも良い)

ip アドレス : 192.168.100.100  (サーバーのIPアドレス)

ポート : 443

セキュア : はい

バーチャルホストマップ

バーチャルホスト : wordpress  (バーチャルホストで登録したものを選択する)

ドメイン* : litespeed.prox.home

ここにアクセスするドメイン名を入力する

今回は、1-click install したので、

アドレス設定

IP アドレス; 192.168.100.100

バーチャルホストマップ

ドメイン* : litespeed.prox.home

の2箇所みの変更でした。

SSL

秘密鍵ファイル

証明書ファイル

外部サイトに公開しないプライベートな実験なので、今回はそのまま使用する。

webブラウサで確認

WEBブラウザから URL

https://litespeed.prox.home

を入れると、

設定は、サイト名、ユーザー名、パスワードくらいで、データーベースの入力事項は、インストーラーが自動で行ったようです。

				
					Database name:            olsdbname
Database username:        olsdbuser
Database password:        FVTOYeLFx9iW...................
				
			
wordpress wellcome

OpenLiteSpeed の設定は、とてもわかりやすく、修正もGUIで行うために、とても良いと感じました。
慣れれば、nginx よりもかなり素早くサイトを立ち上げることが可能ですね。

Open LiteSpeed WordPress バーチャルホスト設定

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連コンテンツ

最近の記事

Open LiteSpeed WordPress バーチャルホスト設定